 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

有限会社 アトラス測量 |
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
 |
|
|
 |
 |
|
地域に夢と希望の種を蒔こう! 祝ペンクラブ10周年記念
|
|
2013年02月26日(火)
おもちゃミュージアムヤスダコレクション(以下、ヤスコレ)は、『地域に夢と希望の種を蒔こう!』をスローガンに、明るく豊かな地域・社会の実現のため、日々活動しております。平成16年より始まりましたおもちゃ展示会も、多くの皆様からのお喜びの声を励みに、今ではおかげ様で青森県立郷土館や県立郷土館といった公共施設、市内小中学校や公民館、老健施設等でも展示させていただくまでになりました。 昨年末、八戸ポータルミュージアムはっち1階で行われた、ヤスコレ最大のイベント「おもちゃカーニバル2012」。この展示会は、展示活動50回の節目を記念して開催されました。私個人に於いて、これだけ盛りだくさんなイベントは、二度と出来ないのではないかと思っています。自主制作映画の上映に始まり、お宝鑑定ショー、ワークショップ、射的コーナーの運営などなど、9日間飛び回り、心身共に燃え尽きてしまいました。 心の拠り所としては、沢山の来場者の方々の笑顔を見られた事です。特に、小さなこどもたちが、様々なコーナーで笑顔を振りまいていた姿が印象的でした。実は、喜んでいらっしゃったのはこどもだけではないのです。ご年配の方々もおもちゃ展示コーナーに留まり、しばらく昔話をして雰囲気を存分に楽しまれていました。 今回の主会場がはっちの1階という事もあり、連日、沢山のお客様と接する機会に恵まれました。その中で、数人に言われた事は、昔の遊びや風物を思い出すと癒されるという内容のものでした。実際に、脳科学的見地からも、昔の楽しいことを思い出すと、脳内からセロトニンという物質が分泌されて、気分が癒されることが実証されています。或は、認知症患者さんの心理療法として、昔の道具や好きだった映画、音楽などを取り入れる回想法を通して、一部の患者さんに効果が認められた事例もあります。脳は現在、過去、未来を認識する力がないようなので、未来に楽しいことが起こると想像しただけでも、脳の幸せ物質が出る事が確認されているそうです。 特に、脳内で出されるセロトニンの分泌が多い人は、良く笑うし、ストレスにも強いそうです。逆に分泌が少ないと、心の病気にかかりやすいことが分かっています。たまには、お出かけして、素敵な絵画を観賞したり、懐かしいものを見て昔を思い出すことが、心の栄養となることは間違い無いようです。 ヤスコレは、今後も展示活動等を通じて、さらに多くの夢や希望、輝いていた「昭和の魅力」を皆様にお伝えできれば何よりと、スタッフ一同頑張って活動を継続していく所存でございます。 今にして思えば、昭和の時代は元気が漲っており、意気揚揚と輝いていました。敗戦後の日本は、焼け野原の中から奇跡的に復活し、先進国の仲間入りを果たしました。所得が倍増し、高速道路網の発達と、新幹線事業などの大型工事が次々と乱発され、右肩上がりの高度経済成長がいつまでも続くという神話が信じられていた時代です。こどもたちが夢と希望を持てる時代ではなかったでしょうか。 時を経て、現在、平成25年。・・・・30年後・・・ 50年後に、平成の時代を思い出したとしましょう。果たして「懐かしい」というポジティブな感情が湧き上がり、癒しとなるのでしょうか? 戦後右肩上がりで増え続けた人口は一転し、出生率が低下、結果「少子高齢化時代」に突入しました。地方では若者が働く場所が無いなど、若者に希望の持てない世の中だと言われています。携帯とパソコンでしか心の隙間を埋められない人間が増えている現状。せめて、数十年後に思い出した時にでも、あの時は輝いていたと言える世の中であってほしいものです。 私たち大人の責務として、これまでと同様に戦争の無い平和で平穏な社会を続けることと、国の借金を減らす社会の仕組み作りです。公共事業のばら蒔きなど、古くて時代錯誤な考えは捨て去り、行政をスリム化し、無駄を省いていくしかありません。未来のこどもたちのことを考えると、迅速にしかも柔軟に、スピード感を持って対応しなくては間に合いません。混沌とした世の中において、こどもたちに問い掛けます。「夢と希望はありますか?」 夢と希望を持てなくなるようであれば、社会の責任です。社会全体が活力を取り戻すことを切に願っています。今後、益々ペンの力も存在感を増してくるのではないでしょうか。インターネット時代に付、思いを文章に置き換えて、発信していこうと思うのであります。今ならまだ未来を変えられるかもしれません。
|
|
|
|
|
|