 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

有限会社 アトラス測量 |
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
 |
|
|
 |
 |
|
2012年07月16日(月)
第22回ヤスコレ例会講師は、「南郷の環境を考える会」の代表古市忠雄さん。南郷区中野にある畑に咲いた数十万本のひまわりが見ごろをむかえている。実は古市さんたちが仕掛け、見事に咲かせたひまわりなのだ。例会会場にも数本ひまわりを持ってきていただいた。さっそく花瓶に移し、テーブルに置いてみた。夏らしさを演出できたかな。 古市さんは八戸EM普及協会理事でもある。EMとは?説明から始まり、EMの使用例と効果の解説をしていただいた。自然農法への転嫁などなど、わかりやすく解説していただいた。悪玉菌と善玉菌のバランスの均衡により、自然界が調整をとっているとのこと。現代はというと、公害や自然破壊が進み、悪玉菌が増えつつあるとか。川などの水辺の汚染が相当進んでいるようだ。家庭から出る合成洗剤の影響もあるようだ。EM菌はそうした自然界のバランスを整えてくれる働きがあると言い切る。課題は、データを基にした検証にあるようだ。数値で効果を証明できないと、自治体の腰は重いようだ。岩手県では教育委員会の推薦があるので、学校での清掃活動に相当数普及している。しかし、八戸はわずか2校のみ。普及には自治体の理解も必要のようだ。 EMぼかしを使用した、生ごみのたい肥化に非常に興味を持った。畑の土が発酵し、野菜の生育が良くなる事例を紹介。わたしも3アールの畑を所有している。近い将来、無農薬で安心して食べられる野菜作りに挑戦するつもりでいる。まわりに古市さんのような気軽に相談できる先輩がいることは心強い。講演のテーマである未来のこどもたちのために、環境を良くしていきたい。一人よりは二人で。今回の講演にメンバーもかなり興味を持ってくれたようだ。家庭に取り入れて実践してみると、もっと良さがわかるであろう。 今年70歳になる古市講師。元気で若々しい秘訣は、EMを取り入れたライフスタイルにあることは言うまでもない。遠いところかけつけてくれたことに感謝もうしあげます。貴重な講演ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|