 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

有限会社 アトラス測量 |
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
 |
|
|
 |
 |
|
2012年03月31日(土)
3月31日開催の3月例会に、木工からくりの高橋みのるさんをお招きして、講演をしていただいた。先週、シンガポールにて、八戸工専の学生と現地の学生との交流事業が行われた。さっそく、シンガポールでの学生交流事業の報告と、インフラや都市計画について、スライドを使って分かりやすく説明していただいた。 高橋さんは、現地の学生にからくりの仕組みや、作り方を指導してきたそうだ。公用語は英語なので、ある程度のコミュニケーションはとれるとのこと。日本トップクラスの技に、学生たちも感動した模様。ものづくりに関しては、日本の技術は一目置かれているようだ。 ビデオの画像から、終始楽しそうにものづくりに集中する若い学生の姿が映し出されていた。からくりが動き出すと、歓声があがり、満足そうな笑顔がこぼれる。言葉は通じなくとも、高橋さんの技と、心意気は現地の学生にも、ビンビン伝わったようだ。 グループ単位で完成させた、からくり作品を発表。斬新なアイディアに感心した。短時間で、見事にものづくりを伝える、高橋さんの指導力にも目を見張る。企画もほんとうに素晴らしい事業である。 シンガポールは、亜熱帯気候につき、年中半袖で暮らせるそうだ。学校のキャンパスに、壁が無いのが特徴。食堂で食事をする脇で、小鳥たちがエサをついばむ光景がみられる。のどかな雰囲気である。都市計画もかなりの先進国であり、道路の整備、緑の取り込まれた街並みが特徴。平坦な地形に、お年寄りも安心して暮らせそうだ。設計にかかわる人間として、異文化の都計画も勉強になる。 後半、私の大好きなオモチャ博物館の話に及んだ。5万点もの箱付き完品のオモチャを収蔵する個人博物館が存在。おもわず、身を前に乗り出す。映し出されたオモチャを解説させてもらった。とにかく。ミントな状態。博物館の名称が、なんと「ミント」。どうりで状態がいい。 高橋さんは、私のおもちゃ好きを知っているので、わざわざ足を運んで写真を撮ってきてくれたのである。心遣いに感謝。 世界を股に活躍する、高橋さんの活動を応援していきたいと思います。講演ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|