青森県八戸市の測量会社・アトラス測量
測量業者登録 第(1)-29176号
測量設計・測量業務のアトラス測量
青森県八戸市根城五丁目12番26号(裁判所前)
アトラス測量TEL:0178-44-0333
アトラス測量 業務案内 アトラス測量 実績集 アトラス測量 よくある質問 アトラス測量 会社案内
青森県八戸市 アトラス測量 社長のブログ
最近の写真

この写真の記事へ
過去ログ
2013年09月
05月
04月
03月
02月
01月
2012年12月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2011年12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2010年12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2009年12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2008年12月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
01月
2007年12月
11月
10月
08月
07月
06月
05月
04月
03月
02月
アトラス測量TOP
アトラス測量 業務案内
アトラス測量 実績集
アトラス測量 よくある質問
アトラス測量 会社案内
アトラス測量 リンク
社長のブログ
趣味のおもちゃ博物館
地域情報紹介
野球日誌
青森県八戸市 アトラス測量
有限会社 アトラス測量
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
業務日誌
六ヶ所村探訪
2008年07月12日(土)

六ヶ所郷土館で平成20年7月19日から始まる、安田勝寿コレクション展の監修のため同館を訪れた。六ヶ所村は通り過ぎたことはあるが、じっくりと訪ねたことがないのでとても新鮮である。今回のおもちゃ展は、夏休み期間中に帰省する村民の方に楽しんでもらうことが主眼であると高橋学芸員から説明があったので、幅広い年齢層の方が訪れても飽きないような設定に仕上げた。ターゲットによって若干内容を変えるようにしている。男女問わず楽しめる企画ではないでしょうか。特別展示として、玄関を入ってすぐの所に、話題の3部作の映画に登場するブリキのロボット10数点を飾ります。是非足を運んでみてください。詳しくは六ヶ所郷土館のホームページをご覧ください。

六ヶ所村を訪ねて、先ず目につくのは風力発電所である。原燃PRセンターの屋上から数えたら、見渡せる範囲で80数基はある。六ヶ所郷土館の高橋学芸員に説明を聞くと、1基当たりの費用が設置を含め1億円かかるそうです。高さが60メートルあるので、3分割にして運び込み、プロペラは夜の車が少ない時間帯に運び込むそうである。ちょうど洞爺湖サミットいわゆる環境サミットが先日行われた。二酸化炭素の排出量を半減以下に抑えないと、地球は間違いなく住めない環境になると繰り返し主張が出る。発展途上国は聞く耳を持たないようだ。このままでは崩壊の一途をたどることになる。経済活動優先のツケが必ず私たちの孫あたりに降りかかってきます。今日は道に迷って二又地区の風力発電を、偶然子どもたちに見せることができて良かった。子どもたちに環境について少し教えることができた。風力発電は排気ガスや二酸化炭素などの地球温暖化の原因物質を排出しません。環境に優しいクリーンなエネルギーと言えます。六ヶ所村はヤマセと、陸奥湾からの西風もある地域なので、安定して風力発電を供給できる場所である。景観も損ねていない。ただし回転音が気になるかな。住宅の近くでは設置できないのが難点ですかね。今度は子どもたちから原燃についての質問が出た。言葉に詰まる。「ええ・・と 石油に代わるエネルギー・・」その足で原燃PRセンターに向う。子どもたちは、中で楽しそうにゲームで遊んでいた。私は必死に核燃料リサイクルを勉強しました!

原燃PRセンターを訪ねる。六ヶ所郷土館に続き、ここも無料館である。六ヶ所探訪はお金がかからなくて経済的ですよ。(油代は少しかかります)中は秘密基地のようで、映画のセットにいるような錯覚をおこします。建物自体は円形で、3階がパノラマの展望スペースになっています。ここから風力発電や、ウラン濃縮工場、核燃料リサイクル施設を展望できます。中の説明パネルで注目したのは、放射線の説明コーナーです。具体的には、粒子線によるガン治療、大気汚染物質の除去、レントゲン撮影、ジャガイモの発芽抑制、ラジアルタイヤやフロッピーディスクの製作等に使われています。中でも炭素14による年代測定法には感心しました。測定法が確立し、考古学上の貴重な手がかりを得ることができるようになりました。私も土器や石器を所有しているので、チャンスがありましたら、測定してみたいですね。
(写真はPRセンターから望む、吹越烏帽子岳です)


 Copyright © ATLAS-sokuryo. All Rights Reserved.