 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

有限会社 アトラス測量 |
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
 |
|
|
 |
 |
|
2012年07月21日(土)
今日の試合は、後味の悪い試合だった。両チームともにヒット1本のみ。でも投手戦という感覚とは違うものを感じた。きょうの試合は審判との戦いだった。多少のジャッジのクセは良くあること。しかし、きょうの審判にすっかり主導権を握られてしまった。ボール1個ぐらいの差は許容範囲。しかし、3個では野球にならない。うちのチームもさることながら、相手チームのバッターも可愛そうだった。あきらかにボール球をストライク宣告され、何人のバッターが首を傾げたことか。打って負けるなら、すっきりしたもの。きょうだけは、試合後も気分がしばらく晴れなかった。相手チームも同じだと思う。物事には限度がある。それを超えると、試合が壊れるということを、間の当たりにした。以前にも書いたことがあるが、ある程度のジャッジができる人間を配置すべきである。あれでは選手が可愛そう。ストライクを投げる必要なし。ボール球で勝負できたら、どいうことになるか想像できよう。 きょうの試合は負け試合も覚悟したが、選手はよく守ってくれた。特に、ショート佐々木の堅実な守備に助けられた。ひとつのエラーから流れが変わるものだが、がっちり守りぬいてくれた。内野手の悪送球があったが、セカンド松原がしっかりカバーして、進塁を許さなかった。こういったプレーが積み重なり、結果的に負けなかったことは評価できる。しいて言えば、攻めで盗塁させた選手が滑り込んでセーフになっていれば、もう少し違った展開になったはず。他にも、バッターランナーが全力疾走していればセーフになっケースも。こういった細かいプレーがしっかりできないと勝てないということがわかった。打ではフライのオンパーレード。意識すればするほどドツボにはまった感じか。打開策もないまま一気に7回まで進み、気がつけば試合が終わっていた。 曇天のような、すっきりしない試合だった。
|
|
|
|
|
|