 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

有限会社 アトラス測量 |
〒039-1166
青森県八戸市根城五丁目
12番26号(裁判所前)
TEL:0178-44-0333
FAX:0178-44-0659
E-Mail:
 |
|
|
 |
 |
|
球史に残る名勝負 東野建設さんに4対3で勝利 優勝マジック1
|
|
2012年07月13日(金)
春にBeFMさんへのラジオ出演した際に、「アトラス測量野球部優勝宣」を堂々と公言。野球好きのリスナーは「まだホラ吹いでらあ」ぐらいの感覚で聴いていたであろう。無理もない去年わずか3勝で、不戦敗2つでなんとか9位に引っかかったチームの言うこと。しょせんポーズにしか聞えなかったと思う。しかし、私はいったって真剣。でも根拠があるわけではなかった。しかし、その答えがきょうの試合で出たと思う。戦うたびに、メンバーが団結し、話し合い、作戦を立てて、言葉に責任を持つという雰囲気が出来あがってきたのだ。むしろ戦うたびに、盛り上がり、打たれ強くなってきたと言うべきか。言葉に出すということは照れくさいが、文章で表現したり、聞いたりしているうちに、メンバーもいつのまにか言葉の魔力に魅了されていたのではないか。何度か表現で使った言葉が「野球の女神様の存在」。きのうは本当にいたと思うぐらい、神がかり的試合だった。相手は、試合巧者の東野さん。本当に多彩な攻撃を仕掛けられた。良くうちのエースはあの場所に立っていられるなと思うぐらい、強烈なプレッシャーをかけられ続けた。バント、エンドラン、スクイズ、盗塁と場面場面で入れ替わる作戦の連続。しかし、うちも負けてはいない。怪我から復帰したばかりの春山がいきなり2塁打。続く上条がライト前で先制点を奪う。しかし、その裏エラーのランナーが帰り、同点とされる。展開は投手戦に突入。両エースとも一歩も譲らない。中盤、相手の攻撃で名選手谷川さんのライトオーバーのホームラン。おもわず技有りのバッテイングに脱帽するしかなかった。ミスター朝野球なので、仕方のないこと。だが、ここで諦めないのが今年のアトラス野球の強さ。ほとんどの試合が逆転勝ち。投手は100球近く投げると、どうしても球威が落ちてくる。しかし、なんとなく抑えていれば替えずらい心理も朝野球特有のもの。その辺を突き、一気にたたみかけることができるチームが強いチームなのだと思う。数点の点差であれば、ひっくり返す自信は持っていた。そのチャンスが5回に廻ってきた。スコアを忘れたので、断片的に書くが、ランナー1、2塁で業師松原の場面。野球を知り尽くした男。虎視眈々と自分の得意なコースを見定めていた。いったて冷静に、その時が来るまで。相手投手がのストレートを見事センター返しで同点とする。次のバッター朝野球最強の呼び声の高い加藤。間の取り方がゆったりしていて、何かしてくれるのではとの予感はあった。渾身のストレートを振り抜くと、ネット上段の柱にぶつかり跳ね帰ってきた。弾丸ライナーだった。良くあんな打球が打てるといつも感心する。あの打球が相手に与えるダメージは大きい。これで逆転2点差。しかし、簡単に勝たせてくれないのが東野さん。最終回東野さんの攻撃。凍りつくような怒涛の攻め。連続ヒットで1、2塁。この場面でセフィテーバントをしかけられ反応できなかった。ノーアウト満塁。中盤の攻めで、エース種子が足を怪我していた。実はメンバーからは、もう限界だから変えてあげてと助言されていた。しかし、本人に確認したら、「まだいける」と真っ直ぐ見据えて私をみていたので、続投を決めていた。絶対絶命のピンチ。しかし、私はエースを信じ替えなかった。でも妙に私は落ち着いていた。なんとかしてくれる。ここでエースを信じ動かなかったことが、すべてだと思う。 満塁からセンターフライで1点取られる。しかし、アウトカントを一つ奪い1アウト1、2塁。ずいぶん楽になったが、まだまだ予断を許さない。続くバッターはショートに強烈な当たり、中濱がフィ−ルデイングの良さを活かし、セカンドで間一髪アウトを取ってくれた。彼の守備には何度も助けられた。これで2アウト1、3塁。バッターは長身の雰囲気を持っているバッター。エースは、無理に勝負しなかった。バッテリーのは判断は正解。2アウト満塁。一打逆転サヨナラの場面。ベンチもグランドにいる選手たちも極限の緊張状態。私はこの場面で神様にお祈りした。さて届くか?エースも疲労と緊張からかボールが先行。3ボール1ストライクまで追い込まれる。正直、エースも心が折れかけていたと思う。しかし私は抑えてくれると信じていた。4球目がきょうのすべてでしょう。置きにいったら負け。きちんと投げ込んだボールは、スピード以上の気迫がこもり、センターフライとなる。打った瞬間から、グローブに収まるまでほんの数秒のできごと。捕った瞬間グランドに歓声がわく。まるで優勝したかのように。私はブルペンにかけあがり、エースと抱き合っていた。ここまではしたことがない。それほど嬉しかったのだ。アトラス測量球史に残る名勝負。野球をやってきて良かったと思う。こんないい試合を体験できるのだから。 次は、いよいよ優勝のかかった一番。去年負けている相手だけに、気を引きしめていきたい。 しかし、どうやら野球の女神様はアトラスに味方してくれたようですね。
|
|
|
|
|
|